2017年6月30日金曜日
バスのありがたさ
旅行にいく時お世話になったバス。朝が早い(といっても7:30)せいか乗客は私一人でした。バスは大体一時間に一本。行き先は最寄り駅と大きい病院と大型スーパーです。バス停が近いので便利といえば便利です。妹のところへ遊びにいくときは利用しようかなと思っています。が、普段の買物等はやはり自家用車になってしまいます。理由は自分の準備した時間に出掛けられる事。帰りたい時に買える事ができる事です。大きな荷物はやはり自家用車が楽。夏場・冬場等気候の厳しい時バス停で待ちたくない。地方の自家用車文化に慣れ親しんでいると、公共交通機関は厳しい。年を取って自家用車が危なくなったときの為に慣れておいたほうがいいのですが。年配者が運転免許を返納しない、運転を続ける理由は分かるのです。バスの利用は面倒な部分が多いのですが、メリットも大きい。上手に折り合っていかないとと思います。
2017年6月29日木曜日
LOVEベリー♡
ロッテのチョコパイ箱の新商品です。「真実の愛LOVEベリー」…職場のパートさんと二人で大笑いしました。ごめんなさい。あちらはアラフォー、私はアラフィフ。さすがにこれには笑うしかありません。「食べる前にお腹いっぱい」だそうです。別のパートさんは「甘酸っぱい…」という感想でした。食べての感想ではありません。タイトルでの感想です。
ロッテのチョコパイ箱の限定はシリーズを組んでいるようで。シリーズイラストは中村祐介氏。この人の塗り絵本持ってますww 有名なイラストレーターです。箱のイラスト自体は童話の世界観があって良いのですが、タイトル…名称が…ww 久しぶりに笑わせてもらえました。もしスーパー等で見かけられたら笑って下さい。
ロッテのチョコパイ箱の限定はシリーズを組んでいるようで。シリーズイラストは中村祐介氏。この人の塗り絵本持ってますww 有名なイラストレーターです。箱のイラスト自体は童話の世界観があって良いのですが、タイトル…名称が…ww 久しぶりに笑わせてもらえました。もしスーパー等で見かけられたら笑って下さい。
高齢者に糖尿病が増えている
うーん、もの凄く分かる気がします。スーパーのおばさんしてますから、どういうものが売れるのかは大概把握しています。もちろん地域性はあります。私の勤務するスーパーは年配者が多いのですが、菓子パン大好き、スナック大好きです…。腰が90度曲がっている祖父さん祖母さんがポイポイ菓子パン、スナックをカゴに放り込んでいるのですから。いえ、食べてはいけない等ではないのです。ちゃんと買って頂いているのだからいいのです。が… 糖尿病が増えているのが分かる気がします…。
同僚に60代のパートさんがいるのですが、朝は菓子パンとバナナとコーヒーって言ってました。そういう時代なのですね。私はご飯とみそ汁、納豆、目玉焼き、お茶です。糖尿病怖いし、このまま続けてよう…。いや、どちらにしてもパンは腹持ちが悪くてすぐお腹が空くから無理!!
考えてみると糖尿病予備軍で菓子売り場なんて成り立っているのかもしれません。
同僚に60代のパートさんがいるのですが、朝は菓子パンとバナナとコーヒーって言ってました。そういう時代なのですね。私はご飯とみそ汁、納豆、目玉焼き、お茶です。糖尿病怖いし、このまま続けてよう…。いや、どちらにしてもパンは腹持ちが悪くてすぐお腹が空くから無理!!
考えてみると糖尿病予備軍で菓子売り場なんて成り立っているのかもしれません。
2017年6月28日水曜日
鼻○○をほじるのはダメだと思う
普段から不潔で有名なパートさんが、休憩中に鼻○○をほじっていたらしいです。こういう噂は一気に広まるから…。以前から割り箸を割って歯をシーハーしていたり親指を吸っていたりと話題に事欠かない人なのですが…。なぜ人前でやるかな??
このパートさん糖尿病なのですが、糖尿の人って認知症の併発率高かったような…。いや、それともただ単に育ちが悪いだけ、躾がされないまま大人になった…。60歳前の人に躾云々はちょっとですね。大人になる過程で、人前でしてはいけない事等は学んでいくものでしょうから。
子供の頃から人を外見で判断してはいけない、と言われてきましたが、50年生きてきて思うのは「大概外見通りで、その中に意外な側面が垣間見える」感じが多いような。もちろん例外もありますが、少数といえば少数。私の人間関係は薄いのであまり人を見ていないのかもしれません。このパートさんに関しては「見た目通り…」
私も気を付けよう。ちゃんと洗濯しよう。アイロン掛けよう…暑いけど。
とりあえずそのパートさんと隣の席だったパートさんはお気の毒でした…。
このパートさん糖尿病なのですが、糖尿の人って認知症の併発率高かったような…。いや、それともただ単に育ちが悪いだけ、躾がされないまま大人になった…。60歳前の人に躾云々はちょっとですね。大人になる過程で、人前でしてはいけない事等は学んでいくものでしょうから。
子供の頃から人を外見で判断してはいけない、と言われてきましたが、50年生きてきて思うのは「大概外見通りで、その中に意外な側面が垣間見える」感じが多いような。もちろん例外もありますが、少数といえば少数。私の人間関係は薄いのであまり人を見ていないのかもしれません。このパートさんに関しては「見た目通り…」
私も気を付けよう。ちゃんと洗濯しよう。アイロン掛けよう…暑いけど。
とりあえずそのパートさんと隣の席だったパートさんはお気の毒でした…。
登録:
投稿 (Atom)