2018年10月3日水曜日

チキンラーメン「アクマのバタコ」を食べてみた

 バックヤードに積まれた段ボールに可愛らしいアクマのひよこちゃん。食品担当の同僚に「これ開けていい?」と聞いたら「いいよ」との返事。開けてみたら「チキンラーメン 具付き3食パック アクマのバタコ」が出てきました。可愛いー!!パッケージに負けた!!担当が売り場には出してないが買ってもいいよと言ってくれたので購入。これを別の同僚に見せたら「ひよこはタイガースファンなの?」と言われました。確かにタイガースのユニフォームに似てる。

 一袋3食入りで、通常の5食入りのチキンラーメンに比べると割高に感じます。内容物はチキンラーメンとかやく。「バタコ」とはバターコーンのことです。
 で、食べてみた。チキンラーメンに卵は付きもののようなので卵も落としてみる。お湯を入れる。ラップして3分待つ。
 パッケージを見ると「辛そう」なイメージがありますが、全然辛くはありません。というか普通のチキンラーメンとの違いがよく分からない…。ちょっと味が濃いかな。卵を入れたので味がマイルドになってしまったのか。

 結論。普通に美味しいチキンラーメンでした。もうちょっとだけ味に違いを出してほしかった。チキンラーメン食べる人なら誰でも食べれるから、これでいいのかな??私はパッケージに釣られたので満足してます。

嫉妬は怖い…

 最近10代の若い女の子が二人パートで入ってきたのですが、某お局パートが怖い怖い。いや、そのうちの一人が問題で、挨拶はしない、勤務時間開始を過ぎても現場に来ない(これは同じ部門のパートさんが怒って店長に言いつけました。店長から指導が入ったのか改善されました)、店長にため口。「店長が鼻の下伸ばしてる」と店長本人にも攻撃中。もう一人は普通に挨拶はできる子なのですが、若い・可愛い・スタイルがいいのが気に入らないようで…。陰口に参っています。

 私は、その二人とは別部門なのですが、二人が入ったおかげで、その部門の応援をする必要がなくなって(以前は30分から1時間とられる事がありました)時間に余裕ができて非常にありがたいです。挨拶なんて人手不足に比べればどうでもいいです。店長なんてどうでもいいですから。こちらが「これやって」と言った事はやってくれますし、別にいいやと思っています。

 40代のパートさんも二人入っていて、そのうち一人は挨拶しない系なのですが、その人に関しては何も言っていない。目立つ目立たないもあるのかもしれません。とりあえず「触らぬ神に祟りなし」という事で、悪口聞かされても「ハイハイ」でスルーしていかなくては。

2018年10月2日火曜日

認知症との遭遇?

 仕事中ベビーカーを押しているおばあさんに声をかけられました(幼児を乗せているわけではなく、杖代わりのベビーカーです)。内容は「買物カゴをどこかに置き忘れた。中に車の鍵が入っている。探してほしい」。私は「??」ベビーカーにカゴを載せていたなら、どこかに自分で置いたのでは??置いた場所を忘れたのか??とりあえず近くにいたアルバイトの人に声を掛けて、一緒にカゴを探してもらいました。
 …見つからない…。この時点で、いや声を掛けられた時点で「本当かな??」と疑いを持っていました。手がフルフル振るえているし…何となく声と顔つきが…うーん…。
 仕方ないので、レジの社員に声を掛けて対応を変わってもらいました。客対応をあちらがプロですから。彼女も要を得ず困ったらしく副店長に交代。私はとりあえず自分の仕事に復帰。

 そのあと社員にどうなったのか聞いてみました。「車の中に鍵が有ったって。もう、なんですか、それ」と怒っています。やはりか…。副店長に聞いてみると「カバンを盗られたと言っているから、とりあえず車に行きましょうと車へ向かった。鍵をカゴに入れたと言っていたけど、車の鍵を持っていた。ドアを開けたらカバンが有った」… よく聞く話で認知症のばあさんが家族にお金を盗まれたと喚いている、というのがあります。それと同じですね。
 いや、それ以前に怖いのは「車運転するのですか????」

2018年10月1日月曜日

良い台風とかないわー

 台風にも負けず、何とか大棚が終了しました。前回の台風よりはマシだったのが救いでした。お客さんは台風に備えて大量買い込みです。いったい何日篭城するのですか??という感じ。食品が売れるのは理解のうちですが、お菓子まで追加買いしているのをみると、結局報道に流されて勢いがついているのかな…などと思ったりも。最悪に備えるのは悪い事ではないのですが。

 で、お客さんの買い込みでかなりの売り上げです。店長、よっぽど嬉しかったのか「今回は良い台風ということで」とか言っていました…。ま、言いたい事は分かります。でも、口に出してはダメでしょ。実際被害は出ているのですから。他のパートさんがどう思ったのかは分かりません。が、私はドン引きでした。