2018年10月31日水曜日

ハロウィン最終日

 東京とか都市部はいろいろな意味で盛り上がってますね。うーん、この盛り上がりは特に羨ましくはないけど。田舎は平和です。というか、ハロウィン、土日で終わらせているっぽい。いや、ハロウィンの行事何かしたのだろうか??県内でも大きい市街地ではイベント開催されていたのですが、車で2時間はかかる地域だから…。

 他のスーパーでは土日にハロウィン商品値下げシール貼っていたらしいです。私はさすがに本日に楽しむ家族はいるだろうし、シールの貼った商品はちょっとかもしれないので、値下げだけで留めています。でも買っていくお客はハロウィン云々ではなく「あら、このキットカット安いわね」という感じで買っていきました。

 ハロウィンは定番の音楽がないのがちょっと…ですよね。クリスマス、正月、他諸々気分を盛り上げる音楽がありますが、ハロウィンはそれがないから今一つな気がします。

 お菓子は明日値下げシール貼りますが、納豆とか一般食品のハロウィンパッケージ、どうするのかな。足が早い物はいいけど…。去年結構長くハロウィンパッケージのまま置かれていた商品、あったなー。

2018年10月30日火曜日

Googleのハロウィンゲーム

 Googleでハロウィンゲーム開催中!!しかもオンラインとか!!私の初オンラインゲームはGoogleとなりました(笑) 招待とか、誰もいませんよー。

 オンラインゲームといっても大丈夫。Google先生はボッチにも優しい。一人でも楽しめます。もっとも今ひとつルールが理解できていないけど…。とりあえず陣地に戻れば復活(?)できる事は分かりました。あ、お化け(魂)を集めるゲームです。敵チームに集めたお化けを取られたり取ったり。私は取られてばかりです。マウスの矢印が画面からはみ出て操作できていない事が多発!!うーん、本当ゲームには向いていません。楽しいからいいです。

 年を経るとこういう単純なゲームが楽しくて仕方ありません。若い頃はファイアーエムブレム大ファン、ドラクエ大好き、テイルズも好きだった。でも今はオンラインの時代。ネットといえどコミュニケーションをとるのは疲れます。無理。時々無料ゲームサイトで簡単なゲームを楽しむ日々です。

2018年10月28日日曜日

人の内心は分からない

 同僚と何の話をしていたか…パートAさんの話になりました。Aさん、60代、声が大きい、おしゃべりな人なのですが、以前から裏表が激しい事は知っていました。正直信用してはいけない人だと。部門は違いますから、適当に「はいはい」で当たり障りないようにしています。

 同僚は別の店舗から異動してきたパートで、Aさんと同じ部門のBさん・Cさん(二人とも同僚と同じ店舗からの異動)と仲が良いです。

 本当に何の話からAさんの話題になったか思い出せません。私が「Aさん、ちょっと大袈裟に言うからね」と言ったら同僚が「ちょっとどころじゃないよ。あること無い事言ってるから」私「ははは、まーね。」同僚「AさんってBさんがいないとCさんにBさんの悪口言って、CさんがいないとBさんにCさんの悪口言ってるし。」

 同僚、Aさんとも普通に話していたけど、こんなふうに思っていたんだ…。同僚は誰からも好かれるタイプの人です。いろんな人と仲良しです。Bさん、Cさんとは特に仲が良いのですが、同僚としても二人の悪口が流れてきたらいい気持ちはしませんよね。というか、Aさん声が大きいので、悪口が響き渡って直接聞かなくても耳に入ってしまうのです。

 あとBさんCさんがAさんの悪口を言っているのは聞いた事はありません。もしかしたらLINEで話しているのかもなーとは思います。誰とでも仲良しな人でも内心は…なのかと知って「うーん…そんなものだよね」とともに何となく生暖かい視線で人間関係を追ってしまうのでした。あ、たぶん私もAさんには悪口言われていると思います。普段は流していますが、私の地雷を踏んで下さったときは辛辣に言い返しますので。

2018年10月27日土曜日

柿を貰った

 同僚に柿を貰いました。15個!!

 「私子さん、柿食べる?」「うん。買って食べるくらい好き」「うちで取れた柿持ってきたけど貰ってくれる?」「貰う」

 私「うーんと。じゃ4つ貰う。ありがとう」「4つでいいの?」「うーん、じゃもう2個」「全部でもいいよ」「え??」

 他のパートさん達にも配るのかな?と思っていたのですが、貰ってくれる人なら誰でもというか、押し付ける相手探していたみたいです。私は柿大好きなのでウエルカム!!カラスに食べられる前に取ったと言っていたので、ちょっと青っぽい 。少し台所で寝かせておけば熟してくれるでしょう。

 相変わらず友達はいませんが、職場だけでもやりとり出来る相手がいるのは精神的によいものです。このくらいが私には一番いいのかもしれません。